「さかさまかさ」と聞いてご存じの方がどのくらいいるのでしょうか?管理人個人的には、今年まで全く存在すらしなない「傘」でした。実際に知人が持っているのを見て、驚かされた一人です。
どんな「傘」なのかと言うと、傘を閉じるのが逆さまに閉じるというもの。通常は傘を「閉じる」時は外側となる雨を受ける面がたたんでも外側ですが、この「さかさまかさ」は、たたんだ時に雨を受ける側が内側になる仕組みです。です。
販売ページ参照
✅ 【楽天】 傘ランキング ⇒https://a.r10.to/hICgHE
|
傘の新感覚と言われる「逆さま傘」のおススメのポイントとメリット
逆さま傘を使ってみて、メリットが非常に多いことに気付かされました。今や超撥水加工はほとんどの傘についていますが、それでも濡れている部分が外側になるのが通常の傘。それが「逆さま傘」は内側になるので、電車やバス、ショッピングなどするときにでも自分やまわりの人が濡れるしまうことがないというポイント。
基本的に雨の日は、外から屋内に入ったときに傘をたたみます。たたんでも濡れている面が外側にあるので、もって歩くときにも気を使わなければなりません。が逆さま傘ならその心配がないということ。
満員電車やバスなどの時には非常に重宝します。
また、車の乗り降りの時には管理人の私も大変便利と感じましたが、ドアを閉めるときにぬれる面が外側だと結局雨と一緒に乗り込む感じになってしまうので、自分も車の中も濡れます。
しかしこれが逆さま傘なら、雨に濡れないまま自分の体は車の中に入ることができて、極力傘の雨を車内に入らないようにすることができます。出るときも同じ。
販売ページ参照
傘の仕様について
構造上、風の強い日に傘を使うとなると下からの風に弱く、傘がひっくりかえってしまうことがよく起こると思います。それがこの「逆さま傘」なら防ぐことができます。そして最初にも書いた「超撥水加工」と「UVカット」も当然ついています。
20色からなるカラーバリエーション
全20色 販売ページ参照
こちらも口コミの評価を紹介します
・車で出かける時には大変便利。閉じた傘で車内が濡れないのと出入りするときに自分も濡れにくいです。
・実用面でも大変重宝しています。カラーバリエーションが豊富で娘と私で二本購入。
・まだちょっとめずらしい傘と言う印象があって買うまでに抵抗を感じていました。やや重めで大きいのでしっかりとした作りと感じます。
・やはり車の乗り降りの時が一番の違い。全く濡れないってことではないですが、良い商品だと思います。
・パープルを購入。傘を閉じてひもを巻いてしまう時に手間がかかります。
・参考になるかはわかりませんが、重いという口コミも全く気にならないくらいです。傘の開閉も思った以上に軽くできました。良い買い物と言えます。
・柄は写真ではわかりにくいですが、とてもかわいいです。
・自動の展開ではなかったです。
・車に乗るときにシートが濡れないので助かります。内側に骨組みがむき出しになっていないので髪の毛が絡むこともありません。
・重い評価がありましたが、それほどでもなかったです。色も豊富にあって良い買い物をしました。
と多数の口コミがあります。
|
ワンタッチ式の「折りたたみ式」逆さ傘
|
自動開閉式のワンタッチ「逆さま傘」
|
まとめ
「逆さま傘」を知らない人もいると思います。もしこのサイトで知ったら一度使ってみることがおススメ。新しい傘の便利さに気づきを覚えるはず。特に車に乗る人や通勤電車に乗る人は、傘の濡れている面を内側にできることでものすごく重宝すると思います。
最後に折り畳み式とワンタッチ式のリンクも張っておきました。ご自身にあったタイプと色を選んで使ってみるといいと思います。風にも強いしUVカットや撥水加工もされているので、通常の傘の進化版と思っていいと思いますよ。