「健康」を考えた日々の行動はたくさんありますが、適度な運動やカロリー計算や塩分、糖分を控えることなど情報だらけで何からやるのか何が自分に必要なのかがよくわからない人も多くいると思います。
現代の食事は特に野菜不足であって食物繊維など不足しがちな栄養素が偏っている傾向にあり、塩分の取りすぎの人は意識しないとなかなかその食生活から抜け出せないはずです。
「健康」を考えた時に、まず「食生活」から変えてみるのもいいと思いますが、何から始めるかという時に日々の「野菜ジュース」というのをおススメしています。
普段の食事の前に一つの野菜ジュースを飲むことでそこで必要な栄養素を補えることと、食物繊維など不足しがちな栄養素を食事以外からとることができる習慣が作られます。
「カゴメ野菜ジュースシリーズ」は、期間限定も入れると15種類ありますがその中から一番お好きなジュースを選んで購入することができます。

一日一本で一日に必要な栄養素を補えることに加えて、おいしさを考慮したのみやすいジュースと言うのが特徴です。
15種類のジュース
1、野菜一日これ一本

30品目の野菜350gを濃縮したジュース
2、朝のフルーツこれ一本
30品目のフルーツと一日のビタミンCが取れる果実ミックスジュース
3、夏のフルーツこれ一本
一日のビタミンCが取れる果実ミックスジュース。ココナッツやマンゴー、ドラゴンフルーツ、カムカムやアセロラなど10種類の夏の果実を使用
4、東北応援トマト&リンゴ
福島の契約農家が育てたトマトと青森県産のリンゴのブレンド。一日のビタミンCが取れて、東日本震災の進学支援団体に寄付されます。
5、野菜生活100 オリジナル
カラフルな21種類の野菜と3種類の果実のブレンド。おいしさと栄養のバランス
6、野菜生活100 エナジーツール
野菜と果実のポリフェノールで女性のきれいサポート
7、野菜生活100 フルーティーサラダ
一日のビタミンCがマンゴー味で取れる。野菜・果実10%ジュース
8、野菜ジュース糖質オフ
糖質を気にせず飲める野菜100%ジュース。白菜などの葉野菜のブレンドで一本当たり糖質3.3gで21キロカロリー
9、カゴメトマトジュース 食塩無添加 トマト100%
トマトに含まれるリコピンが血圧を下げる効果があり、血中コレステロールや血圧が高くて気になる方に
10、カゴメ野菜ジュース 食塩無添加
11種類の野菜ジュースで血圧が高めの方おすすめ。
11、野菜生活100 PEEL&HERB レモン・レモングラスミックス

ビタミンCとクエン酸で元気サポート。気分転換やリフレッシュに最適なレモンハーブミックス
12、野菜生活100 PEEL&HERB ライム・ミントミックス

ハーブと柑橘で甘すぎないすっきりしたジュース。スタートに最適なミックスジュース
13、野菜生活100 PEEL&HERB オレンジ・カモミール

オレンジピールとカモミールのミックス。心身ともにリラックス
14、野菜生活 100 シークワーサーミックス

シークワーサー、パイン、パッションフルーツ、ゴーヤを使用。100%果実・野菜ジュース
15、野菜生活100 瀬戸内柑橘ミックス

広島県産と愛媛県産の6種類の柑橘を使用した100%ジュース。野菜50+果実50で100。砂糖、食塩不使用
カゴメ野菜ジュースのメリットと特徴
これら15種類の中からお好きなジュースを選んで、200mlの紙パックのジュースを一日一パックを食事の前に飲むと効果的です。野菜不足を感じている人が多くいるので「野菜不足」をかんじている人以外でも、飲んでみることがおススメです。
それぞれのジュースでブレンドされている果物、野菜が違うので一通り飲んで試してみることもおススメしています。一日分のビタミンCなどはほぼこれ一本で取れてしまうので、どなたでも無理なく摂取することができるはずです。
口コミ評価、購入者レビュー
・種類が豊富で助かりました。家族で飽きずにリピしています。
・一本当たり70円ほどしますが、野菜不足を補うには安いと感じています。
・クーポンを使いスーパーよりも安く購入できるので購入しました。
・全種類試していますが、どれもおいしい。野菜や果物を取れることと血圧の事も考えると飲んでそんはないです。
・いつも購入しています。スパーよりもまとめ買いでお得。飲みやすいものばかりで助かっています。
最後に
「野菜不足」や「高血圧」などが気になる方は、まず飲んでみることがおススメ。飲みやすいし好きな味を選べるのも大変メリット。多くの方が「野菜不足」で悩んでいるはずなので、幅広い層の方で「飲んだ方が良い」と言った感じです。血圧が高めの人にと言われるように、トマトジュースは特におすすめですがあまり飲めないという方でも種類が豊富なので試してみると良いと思います。
他にも種類が同メイカーから販売されています。参考にしてみてください。
⇒